iPhone〇〇円で買えた!?知らなきゃ損する神コスパ攻略法!!

価格比較・お得情報

みんな聞いてくれ。

大手通信キャリアを乗り換えて格安スマホに変えることを前提に、iPhoneを新しくしたぞ!

詳細レポするね!

まず、長年筆者が使用してきたiPhoneXは限界を迎えつつあった。 バッテリーが瀕死で10分使うと60パーくらい落ちる有様。やばすぎ。

こんな状態をもうかれこれ一年以上続けてきたが、怠け者なのでバッテリー交換などもせず常に予備バッテリーを持ち歩いていろんな局面を乗り越えてきた。

さて、このたびのスマホ買い替えについてだが、曲がりなりにも引きこもりとして生きている以上、人と会わないで生活しているとちょっとした買い物の予約や約束などもハードルが高いということは自分が一番よくわかっている。

それもガジェット系の買い物で契約が絡んだり、支払額が大きくかかることにはことさら緊張し、憂鬱になる。

昨今のなんでも予約してから来店する形式はその日の朝になってからしか調子が掴めない私のようなメンヘラおばには厳しいシステムなのだ。

そんなことはさておき、iPhone16eの発表を心待ちにしていた。

噂によると、比較的安価でしかも本体もそんなに大きくなく、充分な機能を備えてるそうじゃないか。 そういうのを待ってたんだよ。

特にiPhoneアプリで動画視聴や写真撮影、加工などをそこまでしない筆者にとっては都合が良さそうだ。

とりあえず発表を待ってみたら、意外や意外。126GBでも9万9,800円

からだぞ。クッ高いッ・・・!!! 無職にはキツい。

しかも筆者が欲しいのは256GB。合計で11万4,800円だと・・・!!!!!

そこで今日は、通信キャリア会社を介さずに購入するというやり方で、

大きく分けて二つの選択肢で調べ、何がどう違ったかレポしていくYO!!

今日ご紹介するのは

・Apple公式から買う方法

・Amazonから買う方法

の二つです!

この二点から枝分かれはするが、色々な決済方法を見ていこう。

まずは、Apple公式サイトの方から!

とりあえず、マイナンバーカードと運転免許証をまだ持っていない人は、支払い方法にあるペイディ支払い」にはすぐに惑わされないでくれ!

あれで分割払いをできるかと思いきや、マイナンバーカードか免許証が必要なのだ!

それ以外の身分証明書はどうやら使えない模様。ここでかなり手間取った。

もちろん、マイナンバーカードか運転免許証を持っている人は審査なしで分割払いできるようなので、キャリア会社が提示する金額じゃなくアップル公式サイトに提示された値段で本体購入が可能だよ!

アップルから買うと何かと安心だしね。ここでアップルケア+盗難・紛失プランにもその場で加入できる。

次にAmazonを見てみると・・・。

「Amazon分割払い」なる分割支払いを選択する方法がある!

ここではクレジットカード2回払いか、6ヶ月払いが選べる。

この段階までは手数料0%なので、アップル公式サイトから買うのと同じ金額で買える!

しかし、ここで問題が。

筆者は、一回の支払いで一万円を超える引き落としがあると何かと落ち込んでメンがヘラりがちになってしまう。

ただでさえ収入がないのに、「お金をいっぱい使ってる感」への罪悪感はマシマシである。

とりあえずこの方法は手数料は0%だけど、筆者は一旦こわいので回避。

一括払いや6ヶ月払いの月々1万3千円なんてこわくない貫禄あるアダルトな方には向いているやり方であろう。

次の方法。

引き続きAmazonで購入する形式にしながら、Amazon分割払いではなく、手持ちのクレジットカードでの支払いの段階で分割払いに変える。

これをやると、分割手数料がかかる。

落ち着け。まだ慌てる時じゃない。

筆者が利用しているカード会社の分割手数料は手数料15,0%。

約11万5千円を24回払いにすると、支払い合計は手数料込みで、13万3,580円

うち手数料が1万8,580円である。

一回の支払いを抑えたいという人は24回に分割できる安心感を1万8,580円で買うと考えてもよし。

あと、Amazonでアップルケア+紛失・盗難サービスには同時加入できないっぽいので、購入後に別途加入する必要がある。

アップルケアとかの補償サービスが必要ない人はいいかもね!

支払い確認段階のクレジットカード払いの画面で選択しよう。

そうすると、月々の支払いは初月だけ7,080円

翌月から23ヶ月間は、月々5,500円になる。

どうだろうか。

これは、仮にスマホ会社で契約しつつそこで端末を新規で買ったときに比べて2025年2月28日現在では、

本体価格が6,000円以上お得であった。

この金額でアップル純正のシリコーンケースは買えちゃうようなもんだぜ。

さらに!

筆者がここまで進んで思ったのが、アップルのサイトから購入する際に、分割払いをカード会社に指定してペイディを使わずに24回に変えられないのか?

ということである。

アップル公式から買った方が、発送後トラブルの対処などがあった時に何かと便利である。

ペイディを選択せず「一括払いまたは別の支払い方法を選択する」を選ぶと・・・できたーーーー!!!!

当然この場でアップルケア+紛失・盗難サービスに加入できる。

純正品シリコンケースの注文も同時にできる。

ここで注文して支払い方法をクレジットカード会社側で24回払いに指定しようと決めた。

これならサポートの安心感も担保しつつ、月々の支払額を最小限に抑え、本体を入手することができる!

ちなみに、docomoの本体価格を購入したら(返却しないものとする)13万9,920円であった。

これは保証サービスに加入していない、純粋な本体価格ケース。−25,120円である

やったッ・・!!!!

【まとめ】

・アップル公式から買う場合は

 ペイディ利用で分割払いは可能。この場合、マイナンバーカードか運転免許証が必須。

 このケースは最安and月々の支払いは最小限に抑えられる。そして保証プランなどにもその場で加入可能。

 これが正直一番安いand月々支払いも最小限にできるやり方だと思う。

・Amazon分割払い選択の場合

 いつもAmazonを使ってる人なら審査の必要なし。手数料が0%なのは一括払いか、6ヶ月払いの二択。

 その先支払い方法を選ぶときにカード会社側でさらに分割回数を増やすなら、各クレジット会社の手数料をみるべし

 また、その場でアップルの保証プランには加入できないので、保証サービスが必要な人は届いてから30日以内に別途加入する必要がある。

アップル公式から買いつつ、クレジットカード分割払い回数を多めにする場合

 (筆者が選んだ方法がコレです!)

 Amazonでクレジット払いにするときと同様、分割手数料は、クレジットカード会社によるので確認するべし

 支払い回数を自分で決められる(カード会社による)。 仮に分割手数料が15%くらいであっても大手キャリア通信会社が提示してる金額なら25,120円、

さらに格安モバイル通信会社なら6,000円はお得に買える。

 

その場でアップル保証プランに加入可能。

アップルから届くので配送なども含め純正サービスに対して精神的に安心感がある。純正の付属品が欲しい人は一緒に頼んじゃおう。

こんな感じでした!

マイナンバーカードもまだ取得してないし、免許証もないのでいつも身分証明に手こずる筆者なのですが、なんとかこういうやり方を駆使して人生サバイブしています。

もし使えそうな人は参考にしてね!

後日、無事に届きました!!快適ーーー!!!!!

【参考サイト】Amazon :https://www.amazon.co.jp/

       Apple :https://www.apple.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました